たまに使うけど思い出せない文字縁取りですが、-webkit-text-stroke
を使えば解決します。
ぼかしたい場合は便利なジェネレーターを使っており、このあとご紹介します。
目次
縁取り文字について
まずは縁取り文字を作成してみましょう。

p {
background-color: green;
font-size: 50px;
width: fit-content;
padding-inline: 1em;
color: black;
-webkit-text-stroke: 2px white;
}
の2pxの部分で縁取りの厚さを指定、あとのwhiteの部分で色を指定します。-webkit-text-stroke
文字をtransparentにすると縁取りのみにできます。
縁取りをぼかしたい場合

p {
background-color: green;
font-size: 50px;
width: fit-content;
padding-inline: 1em;
color: black;
text-shadow:
1px 1px 6px #ffffff,
-1px 1px 6px #ffffff,
1px -1px 6px #ffffff,
-1px -1px 6px #ffffff,
1px 0px 6px #ffffff,
0px 1px 6px #ffffff,
-1px 0px 6px #ffffff,
0px -1px 6px #ffffff;
}
こちらも厚さに注意しないと潰れてしまうのでご注意ください。ただジェネレーターで作成するので微調整は簡単ですけどね。
ホームページのパーツ作成サイト https://webparts.cman.jp/string/outline/
まとめ
縁取り文字ってたま〜にでてくるけど、いつも忘れている。
そんなときはまたお会いしましょう。(笑)